運転免許証の更新手続きに行くのですが、どんなものを持参すればよいですか?
運転免許証更新に必要な書類等は下記(1)~(8)の通りですからお忘れないようご持参ください。
更新手続きに必要な書類等
(1)運転免許証(行政処分中の方は、運転免許停止処分通知書)
(2)更新連絡書(お知らせ)
更新連絡書(誕生日の1ヶ月前頃に、神奈川県公安委員会から郵送されてくる。)がない方(忘れた方、郵送されてこなかった方)は、試験場(警察署)窓口でその旨を申し出てください。
(3)免許証用(申請用)写真1枚
写真不要の場合
運転免許センターで更新する方と即日交付警察署(優良運転者、高齢者講習受講者、更新時講習免除者等)での更新手続きには原則として写真は不要です。
※ただし、次の条件に該当する方や持参した写真による運転免許証を希望される方は、申請用写真1枚をご持参ください。
・停止処分中に更新手続きをされる方免許証用写真
・再交付と同時に更新手続きをされる方(ただし日曜日は、再交付申請はできません。)
※即日交付警察署とは、川崎、横須賀、鎌倉、小田原、海老名、相模原北の6警察署です。
免許証用写真</>
- 無帽、正面、上三分身(概ね胸から上)、 無背景
- サイズ縦3cm×横2.4cm
- 撮影後6カ月以内のもの
- 色付きのメガネレンズやスナップ写真では受付できません。
- 両目、顔がはっきりとわかる鮮明な写真を用意して下さい。
写真をお持ちでない方
更新場所(運転免許センター、警察署地区交通安全協会)で撮影することができます。
※運転免許センターでは有料700円)
(4)外国籍の方の場合
在留資格を証明できる外国人登録証明書または外国人登録原票記載事項証明書
(5)高齢者講習該当者の方の場合
高齢者講習終了証明書又は特定任意高齢者講習終了証明書 等
(6)特定任意講習又は運転免許取得者教育受講済の方の場合
講習済証明書等(申請前6か月以内のものに限ります)
(7)記載事項を同時変更する方の場合
・本籍、氏名、生年月日に変更のある場合
本籍が記載されている住民票の提出となります。
※住民票については、市区町村発行のものとし、コピー、複製をしたものでは手続きできません。
・住所に変更がある場合
新住所を確認できる書類
健康保険証、身分証明書、新住所に届いた郵便物(転送郵便不可)
(8)更新手数料等
講習手数料 | 更新手数料 | 講習手数料 | 合計金額 |
---|---|---|---|
優良運転者講習 | 2,500円 | 500円 | 3,000円 |
一般運転者講習 | 2,500円 | 800円 | 3,300円 |
違反運転者講習 | 2,500円 | 1,350円 | 3,850円 |
初回更新者講習 | 2,500円 | 1,350円 | 3,850円 |
高齢者講習 | 2,500円 | 2,500円 |
※試験場の受付窓口
試験場2号館2階(日曜日は、2号館1階)